今年も、美味しい新米の時期がやってきました。
新米は、8月上旬から10月中旬ごろまで、全国各地で収穫されます。1年中食べられるお米も、新米は今だけ…
日本に生まれたからには、美味しい獲れたてのお米を食べたいと思いませんか?
さて、お米の生産量日本一は、新潟県です。
お米と言えば、新潟産のコシヒカリを頭に浮かべる人も多いですよね。
今回は、新潟県の中でも特に有名な「魚沼産のコシヒカリ」の新米をご紹介したいと思います。
●2015年 魚沼産(塩沢産)コシヒカリ 新米

新潟産こしひかりの中でも、知名度の高い魚沼産こしひかり。
一口に魚沼産と言っても、魚沼産の中でも細かくエリアがわけられており、お米の種類も様々です。
魚沼産コシヒカリの中でも、一番美味しい!と評判なのが、南魚沼エリアの旧塩沢町。
塩沢産コシヒカリは、農家の方の間でも、愛されて絶賛されているお米なのです。
こちらのお米は、その貴重な塩沢産のコシヒカリ。
全国生産量から計算すると、塩沢産のコシヒカリを口にすることができるのは、たった1000人に1人だけ!
あなたも、その1人に、なってみたいと思いませんか?
早速購入したい!と思った方、申し訳ありませんm(..)m
2015年の新米は、10月1日から発送いたしますので、予約をして、商品到着までお待ちいただけるでしょうか。
逆に、今ご予約いただかないと、入手困難になってしまうので、ご注意くださいね!
●平成26年産 魚沼産コシヒカリ

10月まで待てないよーという方は、まずは平成26年の魚沼産コシヒカリを食べてみませんか?
こちらは、塩沢産ではありませんが、同じ魚沼地区の評判の高いコシヒカリです。
香りがよく、ツヤツヤの見た目。粘りと甘みは、群を抜いています。
ぜひ、一度魚沼産コシヒカリを食べてみてくださいね。
毎日食べるお米だからこそ、いいものを食べてみたいと思いませんか?
この記事に関連した記事
関連した記事はありません