今、子どもたちを中心に大ブームとなっている話題のアニメ「妖怪ウォッチ」。この妖怪ウォッチの妖怪メダルを集めてみました。
どれも絵がとてもかわいくて、ネーミングのセンスが面白いです。というか、ダジャレだらけです。。。
—キーメダル—
(レジェンド妖怪召還に必要です)
●ジバニャン(プリチー族)
妖怪サイドの主人公的存在のキャラクター
[ジバニャン関連商品 | ロボニャンメダル]

●
バクロ婆(フシギ族)
人の顔に取り憑く妖怪。こいつが顔に取り憑くと、なんでもベラベラとしゃべりたくなる。
秘密ができない体になってしまう。
バクロ婆がとりつくとなんでもしゃべりたくなる。
秘密ができない体になってしまう笑。
●
ひも爺(ポカポカ族)
ネーミングが笑える。。。
[
ひも爺関連商品 |
ひも爺メダル]
●
ツチノコ(ニョロロン族)
こいつが近くにいると非常にラッキーになる。
幸運を運んでくる妖怪。正天寺右のひみつの抜け道、階段を2つ下りた所にある畑にランダム出現する。
[
ツチノコ関連商品 |
ツチノコメダル]
●
ロボニャン(ゴーケツ族)
[
ロボニャン関連商品 |
ロボニャンメダル]
●
じんめん犬(プリチー族)
トイプードルの人面犬妖怪。オヤジのようなキモイ顔をした犬の妖怪で、群れて出現するとの噂もある。
画像はありません
[
じんめん犬関連商品 | じんめん犬メダル]
●
メラメライオン(イサマシ族)
タテガミがメラメラと燃えているライオンの妖怪。
[
メラメライオン関連商品 |
メラメライオンメダル]
●
ヒキコウモリ
引き篭もりのコウモリ妖怪。
ヒキコウモリに憑りつかれた人は人と会うことが怖くなり、家の外に出ることができなくなってしまう。
ここ最近、ヒキコウモリに憑りつかれる人間が増えているらい。
[ヒキコウモリ関連商品 |
ヒキコウモリメダル]
—ノーマルメダル—
●
ホノボーノ(ポカポカ族)
ほのぼのしてますねぇ。笑。ホノボーノが近くにいるとどんなに怒っている人でも怒りが自然と収まり優しい気持ちを思い出させてくれる。
近くにいるだけで場の空気が和み、温かい雰囲気にしてくれる妖怪。
[
ホノボーノ関連商品 | ホノボーノメダル]
●
ドンヨリーヌ(ブキミー族)
部屋に取り憑く巨大な妖怪。部屋中に広がって「場の空気」を悪くする。
暗くてジメジメしたオーラが場の空気を悪くしてしまう。特にドンヨリーヌ自身が落ち込んでいるときはジメジメ度がアップする。
[
ドンヨリーヌ関連商品 |
ドンヨリーヌメダル]
●
ノガッパ(プリチー族)
水辺に住むカッパだが歩くのが好きでよく散歩をしている。
つかれると水とうの水を頭のお皿にかけてリフレッシュする。
画像はありません
[
ノガッパ関連商品 | ノガッパメダル]
●
ワルニャン
[
ワルニャン関連商品 |
ワルニャンメダル]
●
コマさん(プリチー族)
神社のお守りに飽きて家出してしまった狛犬の妖怪。
次の宿主をさがして日々サクラニュータウンを放浪している。
[
コマさん関連商品 | コマさんメダル]
●
セミまる(プリチー族)
セミ流忍術というだれも聞いたことのない忍術の使い手らしい。
しかし実力はたいしたことがなく逃げ足だけがとりえ。
[セミまる関連商品 | セミまるメダル]
●
グレるりん
グレムリンではなくグレるりん笑
[
グレるりん関連商品 |
グレるりんメダル]
●
わすれん帽(フジギ族)
帽子の妖怪。ふわふわと空中を浮遊し、人の頭にすっぽりはまって憑り付いた者の記憶をムシャムシャ食べてしまう。
やるべきことを忘れさせてくる。一方で嫌な思い出を忘れさせてくれることもあり、一概に悪い妖怪とも言い切れない。
[わすれん帽関連商品 | わすれん帽メダル]
●
まぼ老師(フジギ族)
幻ではなく、まぼ老師。
そよ風ヒルズ 機械の下に出現します。
[
まぼ老師関連商品 |
まぼ老師メダル]
●
でんぱく小僧(フジギ族)
団々坂 電柱の上に出現します。好物はおにぎり。
[
でんぱく小僧関連商品 | でんぱく小僧メダル]
●
ネガティブーン(ウスラカゲ族)
人のネガティブな心を増幅させる妖怪。
こいつに憑りつかれると、すべてが後ろ向きな考えになってしまう。
まさにネガティブな奴。
[
ネガティブーン関連商品 |
ネガティブーンメダル]
●
モレゾウ(イサマシ族)
さくらニュータウン さくら第一小学校 茂みの中に出現します。好物はおにぎり。
[モレゾウ関連商品 | モレゾウメダル]
●
ちからモチ(イサマシ族)
いつもは、もち肌がみりょくのかわいいやつだが、いちど怒ると、ふくれあがり、体が割れ、中から男らしい顔が出現。
まさに名前にふさわしい腕力を発揮する。
[
ちからモチ関連商品 |
ちからモチメダル]
●
だるだるま(ゴーケツ族)
マトリョーシカのようにダルマの中から少し小さなダルマが飛び出し、さらにまたその中からもっと小さなダルマが飛び出して…という風に、少しずつ小さいダルマが次々飛び出してくる変わったダルマ妖怪。
どんどん飛び出していった最後、一番中心には米粒より小さなダルマが入っているとの噂。
パッと見えんぎの良さそうなダルマだが、中にだるそうな顔の本体が入っている。
とりついた人間の体もだるくしてしまう。
[だるだるま関連商品 | だるだるまメダル]
●
みちび鬼(ウスラカゲ族)
「こっち、こっち!」と人を誘って、ついてきた者を迷わせてしまう鬼の妖怪。
よく子供が迷子になってしまうのは、みちび鬼の仕業とも言われる。
大きな手でてまねきしてついてきた人を迷わせてしまう妖怪。
子どもが迷子になってしまうのはこいつのしわざ。
[
みちび鬼関連商品 |
みちび鬼メダル]
●
かたのり小僧
団々坂 おんぼろ屋敷に出現します。
[
かたのり小僧関連商品 |
かたのり小僧メダル]
●
ぶようじん坊(イサマシ族)
ふんどしいっちょうにお鍋をかぶっただけで戦にのりこむとっても不用心な妖怪。
とりついた人間まで不用心にしてしまう困ったやつ。
[
ぶようじん坊関連商品 |
ぶようじん坊メダル]
●
トホホギス(ブキミー族)
ホトトギスではなくて、トホホギス笑。
鳥の妖怪で、常に冴えない顔色をしていて、しょんぼり気味。
憑りつかれた人は思わず「トホホ」と言いたくなるような失敗を連発してしまう。
[トホホギス関連商品 | トホホギスメダル]
●
ミチクサメ
[
ミチクサメ関連商品 |
ミチクサメメダル]
●サンタク老師
サンタクロースではなく、サンタク老師。
サンタクロースのような格好をした妖怪。
3種類のプレゼントが入った袋にはそれぞれ、最高のプレゼント、普通のプレゼント、最悪のプレゼントのいずれかが入っていて、どれか一つをプレゼントしてくれる変わり者の妖怪。
[サンタク老師関連商品 | サンタク老師メダル]
—キャンペーンメダル—
(妖怪ウォッチでレア妖怪があらわれる特殊なメダルです!!!)
●トパニャン(プリチー族)
トパニャンのキャラ弁つくっている人が多いようです。
[
トパニャン関連商品 |
トパニャンメダル]
●
サファイニャン
桜中央シティの水族館みたいな所の大きい水槽にいます。
[
サファイニャン関連商品 |
サファイニャンメダル]