全2商品
14,300円
日本六古窯の1つに数えられる瀬戸焼。中でも赤津焼には7つの釉薬が用いられ、表現が多様です。古典と、現代の感覚を掛け合わせた山口氏らしい作品です。※桐箱付※包装は三越包装紙のみ、お承りいただけます。※ご注文からお届けまで箱ご用意のため約3週間ほどお時間お時間頂戴いたします。
京都の和食器・陶器専門店 銀葉
2,200円
京都の陶芸家による織部のおちょこ。織部のデザインは、陶器ならではのざっくりとした土味を一層、際立たせてくれます。桃山時代の大茶人、古田織部が好み自ら創出した織部焼は、緑の鮮やかさと、単純化された鉄絵の意匠が最大の見所。一見すると子供がデザインしたようなその単純なデザインは、まさに古田織部の思うところ。肩の力を抜いてこそ生み出される、飾らない織部の意匠は使うほどに味わいを増し、飄逸なものです。商品サイズ: 直径 5.3cm 高さ 4.6cm ※こちらの商品はひとつひとつ手作りのため、サイズは多少の誤差があります。京都・清水焼(日本製)
和食器と和雑貨のお店 舞陶館
1,870円
サイズ 16.7cm×11.3cm×高さ4.7cm 材 質 陶器 原産国 日本 瀬戸焼 備 考 陶器の性質上、焼成により色やサイズに画像と多少の違いが生じる場合がありますので予めご了承ください。家族だんらん楽しい食卓 瀬戸の伝統的な織部と赤絵手描きされた椿の柄が色鮮やかでパッと食卓が明るくなる素敵な土鍋シリーズです落ちついた和の風情を演出します。同じ絵柄の土鍋とコーディネイトすれば、満たされた雰囲気の中、より一層美味しく鍋料理が楽しめます。 ヘルシーな土鍋料理は秋冬の主役です。 安心安全な日本製の土鍋を是非お使い下さい。
和食器と和雑貨のお店 舞陶館
1,650円
サイズ 16.7cm×11.3cm×高さ4.7cm 材 質 陶器 原産国 日本 瀬戸焼 備 考 陶器の性質上、焼成により色やサイズに画像と多少の違いが生じる場合がありますので予めご了承ください。家族だんらん楽しい食卓 瀬戸の伝統的な織部の器手描きされた椿の柄が品よく何にでも合わせられ、また使い勝手も良く多用途にお使い頂けます。落ちついた和の風情を演出します。同じ絵柄シリーズの土鍋とコーディネイトすれば、満たされた雰囲気の中、より一層美味しく鍋料理が楽しめます。 ヘルシーな土鍋料理は秋冬の主役です。 安心安全な日本製の土鍋を是非お使い下さい。
せともの市場
3,500円
直径13×高さ9cm伝統ある【瀬戸織部】 千利休(せんのりきゅう)の弟子で桃山文化を彩った茶人「古田織部」(ふるたおりべ)の好みによって生まれた非常にユニーク&ダイナミックなやきもの「織部」。茶の湯の器であった織部焼は、江戸時代後期に瀬戸で初めて日常の器として生産されるようになり今では幅広く食卓用の器として浸透してきました。 定番の黄瀬戸&織部組を現代風にアレンジ こちら、昔ながらの黄瀬戸と織部を組み合わせたものを現代風にアレンジ!吸い込まれるような織部のグリーンが心落ち着かせてくれます....(*^^*) 素朴な器は料理をおいしそうに見せる 一見、素朴に見える【織部】。永く受け継がれてきたデザインは使う人の心を落ち着かせてくれます。職人さんが使う人のことを思い、にぎりやすく丹精込めて作っています。
和食器と和雑貨のお店 舞陶館
1,650円
商品説明 サイズ 17.4×14cm×高さ6.8cm(画像参照) 材質 陶器 原産国 日本(瀬戸焼) 箱姿 ダンボール箱 商品説明 陶器の性質上、焼成により色・サイズに画像と多少の違いが生じる場合がありますので、予めご了承ください。 ∽∽∽∽∽∽∽∽ ≪同じシリーズでの商品一覧≫ ∽∽∽∽∽∽∽∽ ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽***家族だんらん楽しい食卓*** 鍋も煮物もサラダもこれ一つで!!料理を美味しく見せてくれる飽きのこない絵柄が魅力です♪落ちついた和の風情を演出します。大きめのとんすいは使い勝手が良く優れものです。丈夫で長く使える嬉しい器♪同じ絵柄のレンゲと合わせればコーディネートもばっちりです♪←←← レンゲへは画像をクリック!!
せともの市場
1,000円
直径7cm H5cm 吸い込まれるような深い緑色でごく一般的なお酒もワンランクアップしたような気分♪ 織部は深い味わいと安土桃山時代から続く格調高い器で、料理を花にたとえるなら器は葉。千利休の弟子である古田織部も器を葉っぱにみたて緑色を好んだのかも.. あえて季節感のないつたの葉は季節を問わずつかうことができるようにとの作者のはからいです。伝統ある【瀬戸織部】 千利休(せんのりきゅう)の弟子で桃山文化を彩った茶人「古田織部」(ふるたおりべ)の好みによって生まれたユニーク&ダイナミックなやきもの「織部」。茶の湯の器であった織部焼は、江戸時代後期に瀬戸で初めて日常の器として生産されるようになり今では幅広く食卓用の器として浸透してきました。
せともの市場
2,860円
和食器といわれ最初思いつくのが黄瀬戸や織部。特に織部は深い味わいと安土桃山時代から続く格調高い器。料理を花にたとえるなら器は葉。かの古田氏も器を葉っぱにみたてグリーンとしたのでは... 直径7.5cm×高さ11.5cm伝統ある【瀬戸織部】 千利休(せんのりきゅう)の弟子で桃山文化を彩った茶人「古田織部」(ふるたおりべ)の好みによって生まれた非常にユニーク&ダイナミックなやきもの「織部」。茶の湯の器であった織部焼は、江戸時代後期に瀬戸で初めて日常の器として生産されるようになり今では幅広く食卓用の器として浸透してきました。 定番の黄瀬戸&織部組を現代風にアレンジ こちら、昔ながらの黄瀬戸と織部を組み合わせたものを現代風にアレンジ!吸い込まれるような織部のグリーンが心落ち着かせてくれます....(*^^*) ちょっぴり渋めのビールグラスにも... 一見、素朴に見える【織部】。永く受け継がれてきたデザインは使う人の心を落ち着かせてくれます。職人さんが使う人のことを思い、にぎりやすく丹精込めて作っています。(手造り)ちなみに商品名の『窓ツル』とは、窓(丸型)のとなりから蔓(ツル)が生えている伝統的な模様です。 【size】 直径7.5cm×高さ11.5cm 【重さ】 230g 【容量】 227g
せともの市場
3,000円
11.5cm 13cm H4cm よく冷えた吟醸酒を盛るのに徳利ではなく片口に入れてみるとお酒に浮かんだ織部やつたの葉が景色として浮かび上がってきます。。ソースやドレッシング以外に普通の小鉢として使うほうが多いかも… 織部は深い味わいと安土桃山時代から続く格調高い器で、料理を花にたとえるなら器は葉。千利休の弟子である古田織部も器を葉っぱにみたて緑色を好んだのかも.. あえて季節感のないつたの葉は季節を問わずつかうことができるようにとの作者のはからいです。伝統ある【瀬戸織部】 千利休(せんのりきゅう)の弟子で桃山文化を彩った茶人「古田織部」(ふるたおりべ)の好みによって生まれたユニーク&ダイナミックなやきもの「織部」。茶の湯の器であった織部焼は、江戸時代後期に瀬戸で初めて日常の器として生産されるようになり今では幅広く食卓用の器として浸透してきました。
せともの市場
6,000円
サイズ:φ12.3*h7.7cm伝統ある【瀬戸織部】 千利休(せんのりきゅう)の弟子で桃山文化を彩った茶人「古田織部」(ふるたおりべ)の好みによって生まれた非常にユニーク&ダイナミックなやきもの「織部」。茶の湯の器であった織部焼は、江戸時代後期に瀬戸で初めて日常の器として生産されるようになり今では幅広く食卓用の器として浸透してきました。 定番の黄瀬戸&織部組を現代風にアレンジ こちら、昔ながらの黄瀬戸と織部を組み合わせたものを現代風にアレンジ!吸い込まれるような織部のグリーンが心落ち着かせてくれます....(*^^*) 素朴な器は料理をおいしそうに見せる 一見、素朴に見える【織部】。永く受け継がれてきたデザインは使う人の心を落ち着かせてくれます。職人さんが使う人のことを思い、にぎりやすく丹精込めて作っています。
虹八-Kohya-
2,530円
■サイズ:24×6cm ■通常2〜5営業日で発送致しますが材料その他要因にて1週間から1ヶ月以上お時間が掛かる場合やご用意出来ない場合が御座います。予めご了承下さい。 ■お使いの環境により商品の色、素材感が実物と多少異なって見える場合がございます。 注) 表示寸法に関しましては多少の誤差及び色の差異は考慮して頂くようお願い致します。 ※商品の出荷について※ 在庫管理には細心の注意を払っておりますが、手動作業の為、急な完売等で在庫数更新が遅れる場合がございます。 その際は、キャンセルとさせて頂きますのでご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承下さい。 ■送料無料の商品やその他複数点の注文、同梱などにより5000円(税別)以上のご注文の場合でも北海道1800円、沖縄他離島へは別途2500円の送料が掛かります。 ご注文時は無料となりますが店舗にて訂正させて頂きますので予めご了承下さい。
器処くらしの華
1,408円
【商品サイズ】 容量:約320cc 口径4×太さ8.7×高さ13cm 美濃焼 徳利(小)・盃もございます 【注意】 画像の徳利の色は撮影時の照明や モニターの違いなどから 実際の色とは少し違って見える場合があります。
和食器と和雑貨のお店 舞陶館
1,980円
サイズ 径13.8cm×高さ5.4cm 材 質 陶器 原産国 日本 瀬戸焼 備 考 陶器の性質上、焼成により色やサイズに画像と多少の違いが生じる場合がありますので予めご了承ください。 8号鍋・9号鍋をお買い上げの方は同梱勿論OKなので、是非土鍋とご一緒に ∽∽∽∽∽∽∽∽ ≪同じシリーズでの商品一覧≫ ∽∽∽∽∽∽∽∽ ≪9号土鍋 ≪8号土鍋 ≪6号土鍋 ≪とんすい≪薬味入 ≪レンゲ ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽家族だんらん楽しい食卓 伝統的な織部釉の市松模様の中に兎の絵柄をバランス良く配置モダンな中にも重厚さがある土鍋です。落ちついた和の風情を演出します。大きめのとんすいは使い勝手が良く秀れものです。同じ絵柄の土鍋と合わせればコーディネイトばっちりです。 ヘルシーな土鍋料理は秋冬の主役です。 安心安全な日本製の土鍋を是非お使い下さい。
業務用食器と調理器具 食器プロ
1,584円
メーカー希望小売価格2400円が40%0FF!! 商品名織部ロクロ目ビアジョッキ 品番268-337 お届けの目安3〜5日以内に発送予定(土日祝除く) 色— サイズ直径9×15cm(560cc) シリーズ- 素材陶器 生産国日本・美濃焼 用途【業務用】【家庭用】 備考・「在庫有」の商品であってもご注文時に欠品や再入荷待ちとなる可能性がございます。 ・商品の発送にはご注文後3日〜1週間程度を頂戴しております。 ・お客様都合による返品・交換は一切お受けできません。サイズ、ご注文数等を良くご確認の上、ご注文ください。 JANコード- カタログtokiwa27-0268 --業務用食器の食器プロ-- メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています
四季彩-陶器ONLINE-
1,065円
手造りの織部焼のコップ盃です。 ご自宅でのお酒のひと時や和食店や居酒屋などのお酒の席で業務用としても、ぜひご利用下さい。 ※電子レンジ・食洗機 使用不可 ※焼き物のため、色柄・サイズ等に誤差が生じます。 商品詳細 商品名 おちょこ 織部盃 材 質 土物(手造り) サイズ W6.2×H4.5cm/50cc(満水) 生産地 日本製(美濃焼)
せともの市場
4,000円
サイズ:φ17*h6cm伝統ある【瀬戸織部】 千利休(せんのりきゅう)の弟子で桃山文化を彩った茶人「古田織部」(ふるたおりべ)の好みによって生まれた非常にユニーク&ダイナミックなやきもの「織部」。茶の湯の器であった織部焼は、江戸時代後期に瀬戸で初めて日常の器として生産されるようになり今では幅広く食卓用の器として浸透してきました。 定番の黄瀬戸&織部組を現代風にアレンジ こちら、昔ながらの黄瀬戸と織部を組み合わせたものを現代風にアレンジ!吸い込まれるような織部のグリーンが心落ち着かせてくれます....(*^^*) 素朴な器は料理をおいしそうに見せる 一見、素朴に見える【織部】。永く受け継がれてきたデザインは使う人の心を落ち着かせてくれます。職人さんが使う人のことを思い、にぎりやすく丹精込めて作っています。
せともの市場
9,000円
飯碗/直径12.5cm高さ6.3cm 湯呑/直径8cm高さ9.5cm伝統ある【瀬戸織部】 千利休(せんのりきゅう)の弟子で桃山文化を彩った茶人「古田織部」(ふるたおりべ)の好みによって生まれた非常にユニーク&ダイナミックなやきもの「織部」。茶の湯の器であった織部焼は、江戸時代後期に瀬戸で初めて日常の器として生産されるようになり今では幅広く食卓用の器として浸透してきました。 定番の黄瀬戸&織部組を現代風にアレンジ こちら、昔ながらの黄瀬戸と織部を組み合わせたものを現代風にアレンジ!吸い込まれるような織部のグリーンが心落ち着かせてくれます....(*^^*) 素朴な器は料理をおいしそうに見せる 一見、素朴に見える【織部】。永く受け継がれてきたデザインは使う人の心を落ち着かせてくれます。職人さんが使う人のことを思い、にぎりやすく丹精込めて作っています。
せともの市場
2,500円
23.8×15.5×高さ4cm伝統ある【瀬戸織部】 千利休(せんのりきゅう)の弟子で桃山文化を彩った茶人「古田織部」(ふるたおりべ)の好みによって生まれた非常にユニーク&ダイナミックなやきもの「織部」。茶の湯の器であった織部焼は、江戸時代後期に瀬戸で初めて日常の器として生産されるようになり今では幅広く食卓用の器として浸透してきました。 定番の黄瀬戸&織部組を現代風にアレンジ こちら、昔ながらの黄瀬戸と織部を組み合わせたものを現代風にアレンジ!吸い込まれるような織部のグリーンが心落ち着かせてくれます....(*^^*) 素朴な器は料理をおいしそうに見せる 一見、素朴に見える【織部】。永く受け継がれてきたデザインは使う人の心を落ち着かせてくれます。職人さんが使う人のことを思い、にぎりやすく丹精込めて作っています。
四季彩-陶器ONLINE-
1,307円
伊賀と織部が見事に融合した緑と茶色のツートンカラーが特徴の美濃焼の二合徳利です。 業務用はもちろん、趣味の酒器としてご自宅用にお勧めです。 ※電子レンジ 食洗機 使用可 商品詳細 商品名 二合徳利 伊賀織部 素材 磁器 サイズ W8.1×H14.1cm/310cc(満水) 生産地 日本製(美濃焼) 同じデザインの徳利はこちら↓ 1合徳利 ぐい呑み
せともの市場
3,300円
サイズ/直径8.5cm 高さ5.5cm 指輪や宝石を小物入れやお抹茶の粉を入れる棗としても 使用できます。 ※棗(なつめ)とは抹茶を入れるのに用いる茶器の一種 織部は深い味わいと安土桃山時代から続く格調高い器で、料理を花にたとえるなら器は葉。千利休の弟子である古田織部も器を葉っぱにみたて緑色を好んだのかも.. あえて季節感のないつたの葉は季節を問わずつかうことができるようにとの作者のはからいです。
和食器と和雑貨のお店 舞陶館
1,980円
ぶどうの色が 青 と 紅 の2パターン サイズ 径8.4cm×高さ8.6cm 材 質 陶器 原産国 日本国 美濃焼 備 考 陶器の性質上、焼成により色・サイズに画像と多少の違いが生じる場合がありますので、予めご了承ください。 同じシリーズの一覧はこちらから↓ ↓ ↓“ほっ"と一息できる和みの器落ち着いた風情で心が癒されます。伝統的な織部釉とぶどうの絵柄がとても品良く重厚に仕上がっています。重厚な趣なのに持ってみると以外に軽い…(驚き)これって使う側にとってはとても嬉しい事です。
せともの市場
10,000円
飯碗/直径13cm高さ6cm 湯呑/直径7.3cm高さ9.2cm伝統ある【瀬戸織部】 千利休(せんのりきゅう)の弟子で桃山文化を彩った茶人「古田織部」(ふるたおりべ)の好みによって生まれた非常にユニーク&ダイナミックなやきもの「織部」。茶の湯の器であった織部焼は、江戸時代後期に瀬戸で初めて日常の器として生産されるようになり今では幅広く食卓用の器として浸透してきました。 定番の黄瀬戸&織部組を現代風にアレンジ こちら、昔ながらの黄瀬戸と織部を組み合わせたものを現代風にアレンジ!吸い込まれるような織部のグリーンが心落ち着かせてくれます....(*^^*) 素朴な器は料理をおいしそうに見せる 一見、素朴に見える【織部】。永く受け継がれてきたデザインは使う人の心を落ち着かせてくれます。職人さんが使う人のことを思い、にぎりやすく丹精込めて作っています。
せともの市場
7,000円
直径9×高さ19cm伝統ある【瀬戸織部】 千利休(せんのりきゅう)の弟子で桃山文化を彩った茶人「古田織部」(ふるたおりべ)の好みによって生まれた非常にユニーク&ダイナミックなやきもの「織部」。茶の湯の器であった織部焼は、江戸時代後期に瀬戸で初めて日常の器として生産されるようになり今では幅広く食卓用の器として浸透してきました。 定番の黄瀬戸&織部組を現代風にアレンジ こちら、昔ながらの黄瀬戸と織部を組み合わせたものを現代風にアレンジ!吸い込まれるような織部のグリーンが心落ち着かせてくれます....(*^^*) 素朴な器は料理をおいしそうに見せる 一見、素朴に見える【織部】。永く受け継がれてきたデザインは使う人の心を落ち着かせてくれます。職人さんが使う人のことを思い、にぎりやすく丹精込めて作っています。
京焼清水焼専門店 松韻堂
4,400円
ギフト対応 緑色がみずみずしい織部面取りの片口です。美しい織部が削いだ面に濃淡を作り、味わい深い酒器です。写真は複数で写っておりますが、お一つ、単品のお値段です。 ◆当店の京焼清水焼はご自分用だけでなく、 贈り物やお返し、プレゼントに大変喜んで頂いております。 【贈答用】母の日 父の日 敬老の日 バレンタイン ホワイトデー 誕生日プレゼント 【季節の贈答品】 御歳暮 御中元 暑中見舞 寒中見舞 【祝い事・お返し】 御礼 引出物 結婚祝 内祝 御祝 出産祝 新築祝い 【家族の御祝】節句祝 還暦祝 古希祝 喜寿祝 傘寿祝 米寿祝 卒寿祝 白寿祝 【外国への土産】外国の方へのお土産、プレゼント 【記念品】景品 記念品 開店記念 開業記念 配り物 他に人生の節目や、粗供養などにもご利用ください。楽天国際配送対象商品(海外配送)詳細はこちらです。 Rakuten International Shipping ItemDetails click here京焼清水焼の木野窯、木村宜正の織部面取片口です。 写真は複数で写っておりますが、お一つ、単品のお値段です。 大ぶりで豪快な、作家物らしい存在感。緑色がみずみずしい織部面取りの器です。 美しい織部が削いだ面に濃淡を作り、味わい深いです。 表面を八角に削ぐことで、器に表情があります。 釉薬を流れた様子も織部の魅力。 腰回りの削ぎや見こみ中央に青の濃淡ができ、みずみずしい釉だまりがとてもきれいです。 京焼では珍しい織部。 作家ものならではの手作りゆえの味わい。 確かな作者の力量を感じてみてください。 ◆商品番号 7607 織部面取片口 木野窯 ■手洗い ◎ 食器洗浄機 × 電子レンジ × ■寸法 直径10cm 高さ8cm 化粧箱 ※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。 ...
きれいな食器のお店絵器彩陶
1,870円
初心者用の抹茶茶碗ですからお値打ちです。 小鉢として 煮物や和え物、汁物にもいいですね。 みつ豆、わらびもち、抹茶アイスなど和風デザートにも 口径 13.0cm 高さ 8.5cm 重さ 397gゆず天目 抹茶碗 赤志野 抹茶碗 はぎ粉引 茶碗 信楽風 抹茶碗 青志野 抹茶碗 青かすみ 抹茶碗 青うのふ 抹茶碗 黄瀬戸 抹茶碗 信楽 抹茶碗 うるし天目 抹茶碗 グリン 抹茶碗 山かげ 抹茶碗 赤黒オリベ 抹茶碗 白伊良保 抹茶碗 白雪 抹茶碗 赤楽 抹茶碗 紺 抹茶碗 黒織部 井桁 抹茶碗 バサラ 抹茶茶碗 天目 抹茶茶碗 唐津松 抹茶碗 ブルー 抹茶碗 みつ豆、わらびもち、抹茶アイスなど和風デザートにも
ベルセーブ
6,160円
シリーズ織部サイズ(大)φ80×H85mm(満水280cc)サイズ(小)φ75×H77mm(満水220cc)材 質陶器製(美濃焼)セット内容湯呑み茶碗 × 2(大小各1)原産国日本製(Made in Japan)、岐阜県多治見市窯 元玉山窯(陶芸家:玉置保夫さんの窯元)商品説明大小2個のセットになります。洗う際は、磁器などの硬いものと一緒に洗わないで下さい。欠けてしまうおそれがあります。手作り品のため、色、サイズ、絵柄など多少異なる場合がございます。 [同柄の夫婦ご飯茶碗] [湯呑み TOP] [玉山窯 TOP]美濃焼の陶芸家「玉置保夫」氏が主宰している現代和食器の窯元です。織部、志野など多彩な食器があります。 手作り品ですので、写真と若干サイズ、絵柄が異なる場合があります。ご了承下さい。洗う際は、磁器などの硬いものと一緒に洗わないで下さい。欠けてしまうおそれがあります。
せともの市場
3,000円
18×8.7×高さ2.5cm 北大路 魯山人 写しの器 斜めに入った縦じまが特徴の味わい深い器で料理の盛り付けに立体感を重視した魯山人らしい器です。伝統ある【瀬戸織部】 千利休(せんのりきゅう)の弟子で桃山文化を彩った茶人「古田織部」(ふるたおりべ)の好みによって生まれた非常にユニーク&ダイナミックなやきもの「織部」。茶の湯の器であった織部焼は、江戸時代後期に瀬戸で初めて日常の器として生産されるようになり今では幅広く食卓用の器として浸透してきました。 定番の黄瀬戸&織部組を現代風にアレンジ こちら、昔ながらの黄瀬戸と織部を組み合わせたものを現代風にアレンジ!吸い込まれるような織部のグリーンが心落ち着かせてくれます....(*^^*) 素朴な器は料理をおいしそうに見せる 一見、素朴に見える【織部】。永く受け継がれてきたデザインは使う人の心を落ち着かせてくれます。職人さんが使う人のことを思い、にぎりやすく丹精込めて作っています。
せともの市場
8,000円
サイズ:φ7.5*h6cm伝統ある【瀬戸織部】 千利休(せんのりきゅう)の弟子で桃山文化を彩った茶人「古田織部」(ふるたおりべ)の好みによって生まれた非常にユニーク&ダイナミックなやきもの「織部」。茶の湯の器であった織部焼は、江戸時代後期に瀬戸で初めて日常の器として生産されるようになり今では幅広く食卓用の器として浸透してきました。 定番の黄瀬戸&織部組を現代風にアレンジ こちら、昔ながらの黄瀬戸と織部を組み合わせたものを現代風にアレンジ!吸い込まれるような織部のグリーンが心落ち着かせてくれます....(*^^*) 素朴な器は料理をおいしそうに見せる 一見、素朴に見える【織部】。永く受け継がれてきたデザインは使う人の心を落ち着かせてくれます。職人さんが使う人のことを思い、にぎりやすく丹精込めて作っています。
ライフ&ビューティ
4,096円
極上のおもてなし刺身皿。吟味を重ねて選んだ新鮮な素材を、旬を告げるにふさわしい器に盛りこんで。刺身だけでなく盛り皿、小付としてもお使いいただけます。サイズ刺身鉢(14.8×4.5cm)猪口(7.5×2.2cm)製造国美濃(日本)取り寄せ品通常1週間前後の発送予定です。極上のおもてなし刺身皿。吟味を重ねて選んだ新鮮な素材を、旬を告げるにふさわしい器に盛りこんで。刺身だけでなく盛り皿、小付としてもお使いいただけます。
エールネット 楽天市場店
1,047円
手になじみやすく使いやすい美濃焼の湯呑。絵柄にも一工夫施した湯呑で穏やかな時間を。奥深い質と色合いを楽しみながら、優雅なひとときを与えてくれることでしょう。長きにわたる伝統的な焼物の味わいをご堪能ください。商品サイズ:織部駒筋湯呑(大)青(6.6×8.6cm 230cc )、織部駒筋湯呑(小)赤(6.1×8cm 170cc )商品内容:湯呑x各1個産地:美濃焼ご注意:個装箱がない商品によりギフトラッピング不可商品のため、ご注文時にギフト包装のご選択をされないようお願い致します。サイズ表記について:(縦x横x高さ)、もしくは(直径x高さ)になります。
せともの市場
1,760円
和食器といわれ最初思いつくのが黄瀬戸や織部。特に織部は深い味わいと安土桃山時代から続く格調高い器。料理を花にたとえるなら器は葉。かの古田氏も器を葉っぱにみたてグリーンとしたのでは... 直径6.5cm×高さ9cm伝統ある【瀬戸織部】 千利休(せんのりきゅう)の弟子で桃山文化を彩った茶人「古田織部」(ふるたおりべ)の好みによって生まれた非常にユニーク&ダイナミックなやきもの「織部」。茶の湯の器であった織部焼は、江戸時代後期に瀬戸で初めて日常の器として生産されるようになり今では幅広く食卓用の器として浸透してきました。 定番の黄瀬戸&織部組を現代風にアレンジ こちら、昔ながらの黄瀬戸と織部を組み合わせたものを現代風にアレンジ!吸い込まれるような織部のグリーンが心落ち着かせてくれるはず.... 素朴な湯呑はお茶がきれいに見える 一見、素朴に見える【織部】。永く受け継がれてきたデザインは使う人の心を落ち着かせてくれます。職人さんが使う人のことを思い、にぎりやすく丹精込めて作っています。(手造り)ちなみに商品名の『窓ツル』とは、窓(丸型)のとなりから蔓(ツル)が生えている様を表しています。 【size】 直径6.5cm×高さ9cm 【重さ】 186g 【容量】約160cc(すり切り一杯で...)
エールネット 楽天市場店
3,745円
美濃焼は、岐阜県の土岐市・多治見市・瑞浪市・可児市に跨る地域で製作される陶磁器の総称です。長い歴史と伝統を持つ美濃焼は、食器類の生産量が全国シェアの約60%を占めており、日本の焼き物の代表といっても過言ではありません。美濃焼はあまりに多彩な焼き物が作られているために、「特徴が無いのが美濃焼の特徴」といわれています。美濃焼の1300年以上の歴史と、時代を越え受け継がれてきた技術をご堪能いただけます。酒器サイズ:110×100×105mm・400cc盃サイズ:72×47mm産地:日本(美濃焼)商品内容:商品内容:徳利×1、盃×2(各商品の入り数につきましては商品内容をご参照ください。)ご注意:個装箱がない商品によりギフトラッピング不可商品のため、ご注文時にギフト包装のご選択をされないようお願い致します。
ギフトにもポット・茶器・酒器の織部焼織部、発売中!上質で素敵なデザインたくさんあります♪様々な飲物に合うポット・茶器・酒器。オシャレで機能的な織部焼織部が見つかる!毎日の食事を楽しく華やかにしませんか?
商品説明が記載されてるから安心!ネットショップから、キッチン雑貨をまとめて比較。品揃え充実のBecomeだから、欲しいポット・茶器・酒器が充実品揃え。
注意事項
ビカム(運営:株式会社メタップスワン)は商品の販売を行なっておりません。本サイトは、オンライン上のショップ情報をまとめて検索できる、商品検索・価格比較サイトです。「織部焼織部」の「価格」「在庫状況」等は、ショップのロゴ、または「ショップへ」ボタンをクリックした後、必ず各オンラインショップ上でご確認ください。その他、よくある質問はこちらをご覧ください。→「よくある質問・FAQ」